皆さまこんにちは。プラグフラックスの小森です。

朝晩かなり冷えるようになってきましたが、体調など崩されていませんでしょうか?

これからの山行では温度管理がとても重要になってきます。

そこで今回のブログでは、今冬を快適に須すごす為のインサレーション達を紹介させていただきます。

LITEWAYのインサレーションで快適なテン場生活を過ごしてください!

インサレーションラインナップ紹介

■SLEEPER QUILT 870+ FP 10D / -2℃は、重量と保温性のバランスを最適化したキルトで、870フィルパワーのダウンにより快適温度-2℃を実現しています。

もちろんこの温度帯は相応の衣服や同等温度帯のスリーピングマットの併用が不可欠となります。そのため、スリーピングマットとのズレや隙間を防ぐために固定できるショックコードを付属。足元はフットボックスを形成して暖かく快適に保ちます。さらに暖かさを求めるなら、テントシューズのCHOONIE APEXとの併用がおすすめです。

見逃しがちな機能として、付属のメッシュカバーはキルトの保管用と同時に頭部の蚊帳としての役割も兼ねています。これにより、移動中でも就寝中でも頭部の虫対策に最適です。

■SLEEPER QUILTは、様々なシチュエーションで活用が出来ます。

①ダウンポンチョとしての使用。就寝前のテン場で使用すれば、パッキングからダウンジャケットを削る選択も可能になります。

②ハンモック泊での使用。ハンモック泊でははキルトを使用する事が最適で、ハンモック上でシュラフに潜り込む事は大変です。一方キルトであれば、おしりと背中は開いているのでハンモックに座ってフットボックスに足を入れて寝るだけでOKです。

③ハンモック泊のアンダーキルトとしての使用。一方でキルトは背中丸出しなのでアンダーキルトの装着は必須です。多少の工夫は必要ですがSLEEPER QUILTであればアンダーキルトとしても使用出来ます。

④掛け布団としての使用。フットボックスは解放出来るので、完全に掛け布団の状態でも使用出来ます。

■2025年からのモデルでは、生地デザインの見直しと、バッフルを軽量メッシュ素材に変更する事でさらなる軽量化を実現しました。

■仕様
・素材  :Down 870+ Fill Power, 10D Nylon DWR
・重量  :560g(ダウン量280g)
・サイズ :全長190×肩幅140/足幅105cm
・快適温度:-2℃
・カラー :Black
・付属品 :ボタン付きバンジーコード×2
      (スリーピングマットとの固定に使用)
      バックル付きバンジーコード×1
      (ポンチョとして使用時の腹部周り固定用)
      収納ネット
      (頭部の蚊よけカバーとしても使用可)

販売価格  ¥49,500(税込)

■SLEEPER QUILT APEX 10 D 5.0oz /+1℃は、機能面では上記のダウンモデルと同様になっています。違いはダウンの代わりにクライマシールド社の「APEX」という化繊繊維を使用している点です。

化繊繊維は、保温力や圧縮性に関してはダウンには及びませんが、「APEX」は化繊繊維のなかでも濡れや湿気にとても強く、乾燥しやすく雑に扱っても問題ないので、長期間の山行や雪山での使用ではダウン以上に活躍してくれる事でしょう。ネットに入れて洗濯機での丸洗いも可能です。

■仕様
・素材  :CLIMASHIELD® APEX 5.0oz (170 g/m2)、10D Nylon
・重量  :635g
・サイズ :180×135(肩幅)/100(足幅)cm
・快適温度:+1℃
・カラー :Black
・付属品 :ボタン付きバンジーコード×2
      (スリーピングマットとの固定に使用)
      バックル付きバンジーコード×1
      (ポンチョとして使用時の腹部周り固定用)
      収納ネット
      (頭部の蚊よけカバーとしても使用可)

販売価格  ¥44,000(税込)

■APEX JACKETは、今冬からローンチされた軽量インサレーションジャケットで、山でも街でもロケーションを選ばず年間通して手放せないジャケットです。

ラグランスリーブと、裾の調整可能な伸縮コードにより動きやすさと保温性を両立させています。高めに配置されたポケットにより、バックパックのヒップベルトを締めた状態でもスムーズにアクセスできます。

また、ジッパーの防風フラップ(生地の噛み込みも防止)、高めの襟、調整可能なフードなど、保温性を高めるためのディテールが随所に施されています。
フードはキャップの上からでも快適にかぶれるように設計されており、使い勝手に優れたデザインになっています。さらには、コンパクトに収納できるため、パッキングの際もスペースを必要としません。

■仕様
・素材   :CLIMASHIELD® APEX 2.0oz (67 g/m2)、
       Nylon 10d RipStop DWR
・重量   :XS / 235 g
       S / 250 g
       M / 265 g
・収納サイズ:18×11×10㎝(Sサイズにて測定)
販売価格  ¥39,600(税込)

170㎝・61㎏ / Sサイズ

■テントシューズのCHOONIE APEX 5.0oz /+1℃は、前モデルに比べ縫い目を減らし、足元のソール部分に至っては完全に無くしており、足首の高さは数センチ高さを増やしています。その結果、新モデルではより暖かく仕上がっています。

サイズはS / M / Lの3サイズを用意していますが、サイズ表を見るととても大きく感じるかもしれません。Lサイズに至っては31㎝なのでぶかぶかになってしまいそうです。しかしこれには理由があり、外側のサイズを測定している、冬場は厚手の靴下を履いている、就寝時にジャストサイズのテントシューズを履くと圧迫感を感じやすい。という理由から2~3㎝大き目のサイズが最適です。更にジャストサイズだと、インサレーションが圧縮されて保温力が下がってしまう事にもなってしまします。

僕の足のサイズは26.5㎝ですが、Mサイズが丁度いいかんじです。

CHOONIE APEXに使われている化繊素材もクライマシールド社の「APEX」を使用しており、汗による保温力の低下を抑えたり、汚れやすい足元ゆえに洗濯機での丸洗いが出来る事は非常に魅力的です。

冬のテン泊では足元の暖かさはとても大切になってきます。厚手の靴下にプラスしてCHOONIE APEXを履く事でより快適に過ごしてください!

■仕様
・素材  :CLIMASHIELD® APEX 5.0oz (170 g/m2)、10D Nylon
・サイズ :S – 27cm / M – 29cm / L – 31cm
      (全長の数値なので、緩めのサイズをお勧めいたします)
・快適温度:+1℃
・重量  :S – 80 g、M – 87 g、L – 95 g

というわけでLITEWAYのインサレーション、4商品をご紹介させていただきました。

どのモデルも、シンプルながら細部にこだわったLITEWAYらしい仕上がりになっていますので、今冬のお供に是非ともご検討ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

LITEWAYオンラインストア